
スマホ代、もう少し安くならないかしら
毎月のスマホ料金を見て、「料金が高い」と感じたことはありませんか?
格安SIMに乗り換えれば、月々の通信費を数千円単位で安くできる可能性があります。



乗り換えるだけで月々の出費はかなり楽になりますよ



格安SIMってたくさんあるし、どこが良いかわからないわ。
高くてもそのままにしておいた方が良いのかな??
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、あなたの悩みを解決します!



あなたのスマホの使い方に合わせて、最適なキャリアを診断するという視点でご紹介します。
この記事を読めば、あなたのライフスタイルにぴったりの格安SIMが必ず見つかります。
賢く乗り換えて、通信費を賢く節約しましょう!
キャリア選びで失敗しないための3つのポイント


格安SIMのキャリアを選ぶ上で、最も大切なのは「自分の使い方を知ること」です。
自分に合わないものを選んでしまうと、結局高くなってしまったり、不便を感じたりすることがあります。
ここでは、キャリア選びで失敗しないために、必ずチェックすべき3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:月々のデータ使用量をチェック
「普段どれくらいのデータを使っているか」を知ることが、キャリア選びの第一歩です。
- 動画を見ると大量のデータを使います
- 画像が多いウェブページを見ると、文章だけのページより多くデータを使います
- 〜3GB/月の場合
家にいることが多く、Wi-Fi環境下(家のネット回線)での利用がほとんど。
外出先ではあまりスマホを使わない人。
データ容量が少ないプランでも十分です。 - 〜20GB/月の場合
外出先で動画視聴やSNS、テザリングなどを日常的に利用する人。 - 20GB以上/月の場合
外出先で動画を長い時間見たり、ゲームをしたり、大容量データを頻繁にやりとりする人。
データ無制限プランも視野に入ってきます。



現在使っているキャリアの使用量は請求書やマイページで確認することができます。
自分がどれくらい使っているか確認してみましょう
ポイント2:通話の頻度をチェック
スマホの使い道が「データ通信」と「通話」のどちらに偏っているかも重要なポイントです。
- LINE通話が中心の人
LINE通話をよく使うなら、通話料を気にする必要はあまりありません。データ通信の使い勝手を優先して選ぶのが良いでしょう。 - 通常の電話をよくかける人
仕事などで通常の電話番号での通話が多い場合は、通話料が安いキャリアや、かけ放題オプションが充実しているキャリアを選ぶのがおすすめです。
ポイント3:重視するサービスをチェック
単純な料金やデータ容量以外にも、キャリア選びの決め手となるサービスはたくさんあります。
- 海外でも使いたい人
海外旅行や出張が多い人は、日本で使っている携帯をそのまま海外で使うことがあると思います。追加料金なしで使えるキャリアが便利です。 - 独自のポイントサービスや特典が欲しい人
普段利用している決済サービスやポイントサービスと連携しているキャリアを選ぶことで、お得に利用できます。 - 支払方法の柔軟性
キャリアによっては、特定のクレジットカードやデビットカードしか使えない場合があります。普段使っている支払方法に対応しているか確認しましょう。
タイプ別おすすめキャリア7選


ここでは、あなたのスマホの使い方に合わせた、タイプ別おすすめの格安SIMをご紹介します。
先ほどチェックした3つのポイントを思い出しながら、自分にぴったりのキャリアを見つけてみましょう。
とにかく安さを追求したい人
データ使用量が少なく、とにかく月額料金を安くしたい人におすすめです。
日本通信SIM


月1GBが290円からと、業界最安級の料金設定です。データ使用量が少ない人にとっては、最もコストパフォーマンスが高い選択肢になります。
Wi-Fi環境での利用が中心で、外出先では最低限のデータしか使わない人。
例)在宅ワークで家にいる人、主婦





私は安くしたかったので、日本通信SIMを使っています。
たまにネットが繋がりにくいときもありますが、ほとんど家にいるため、支障はありません。
HISモバイル


月100MB未満なら月額280円からと、日本通信SIMと並ぶ安さ。さらに、30秒9円という通話料の安さも魅力です。
データはあまり使わず、通話が中心という人。
例)キッズ用携帯や、あまり電話を使わない高齢者





息子たちが使っています。ほとんど使っていないので月300円以下です。
ギガを気にせず使いたい人
動画視聴やオンラインゲーム、テザリングなど、データ通信を無制限に使いたい人におすすめです。
楽天モバイル


月額3,278円でデータ通信が無制限です。どれだけ使っても料金が変わらないため、ギガを気にせず使いたいヘビーユーザーに最適です。
毎日動画を長時間見たり、スマホでゲームをしたりする人。
例)通勤中に動画を見ることが多い人、一人暮らしでWi-Fiを使っていない人、外出が多い高校生や大学生
LINEをよく使う人
LINEでのメッセージや通話、ビデオ通話がコミュニケーションの中心になっている人におすすめです。
LINEMO


「LINEギガフリー」というサービスがあり、LINEアプリのデータ通信量がカウントされません。LINEでの通話やビデオ通話をどれだけ使っても、データ容量が減らないのが最大のメリットです。
家族や友人との連絡手段が主にLINEの人。
自由にプランを組みたい人
毎月のデータ使用量がバラバラで、必要な時だけデータ容量をチャージしたい人におすすめです。
povo


基本料金が0円で、必要な時にデータ容量やかけ放題の「トッピング」を購入して使います。
月のデータ使用量が不規則な人や、サブ回線としてスマホを使いたい人。
海外に行くことが多く、高品質・安定通信を求める人向け
通信の安定性を重視し、ドコモ回線を安く利用したい人におすすめです。
ahamo


ドコモの安定した回線を、シンプルなワンプランで利用できます。さらに、追加料金なしで海外で20GBまで使えるのも大きな魅力です。
海外旅行や出張が多い人、通信品質を重視したい人。
独自のサービスに魅力を感じる人
ユニークなサービスや特典に魅力を感じる人におすすめです。
mineo(マイネオ)


余ったデータを翌月に繰り越せる「パケット繰り越し」や、ユーザー間でパケットを分け合える「パケットギフト」など、独自のサービスが充実しています。
無駄なくデータを使いたい人、コミュニティに参加して楽しみたい人。



初めて使った格安SIMはマイネオでした。
使わなかったパケットを繰り越せる点が良かったです。
あなたにぴったりのキャリアを見つけよう


この記事では、あなたのスマホの使い方に合わせた、おすすめの格安SIMをご紹介しました。
最後に、それぞれのキャリアの特徴をもう一度おさらいしましょう。


- 月額料金が業界最安級
- 1GB 290円からという驚きのやすさ
- 安いプランはデータ容量が少ない
- 大容量プランは割高


- 月額料金が業界最安級
- 通話料が30秒あたり9円と安い
- データ容量が少ない
- 大容量プランは割高


- データ通信が無制限
- どれだけ使っても料金に上限がある
- 楽天ポイントとの連携が強い
- 場所によっては電波が不安定なことがある


- LINEアプリのデータ通信がカウントされない
- ソフトバンクの安定した回線が利用できる
- LINE以外のサービス利用が中心だとメリットが少ない


- 基本料金が0円
- 必要なときにデータや通話のトッピングが追加できる
- 自由度が高い
- 毎月のプラン管理が面倒と感じる場合がある


- ドコモ回線で通話が安定している
- 海外でも追加料金なしで20GB使える
- プランがシンプル過ぎて選択肢が少ない


- パケットを翌日に繰り越せる
- ユーザー間のパケットを分け合えるユニークなサービス
- 複数の回線から選べる
- 通信速度が遅くなることがある
タイプ別に分けると次のようになります。
タイプ | おすすめキャリア |
---|---|
とにかく安さ重視 | 日本通信SIM、HISモバイル |
データ無制限 | 楽天モバイル |
LINEをよく使う | LINEMO |
使う時だけ課金 | povo |
高品質な回線、海外利用も | ahamo |
独自のサービスが豊富 | mineo(マイネオ) |
格安SIMは、キャリアによって料金やサービスが大きく異なります。
しかし、大切なのは「どのキャリアが一番人気か」ではなく、「あなたの使い方に一番合っているのはどれか」ということです。
今回ご紹介したポイントを参考に、ご自身のライフスタイルに合ったキャリアを選んでみてください。
賢く乗り換えれば、スマホ料金を大きく節約でき、日々の生活がもっと豊かになります。
この記事が、あなたのキャリア選びの一助となれば幸いです。
コメント